緑とドットのんびりライフ|dotponic journal

種撒きから収穫までの成功や失敗を観察日記風にゆるーく更新しています。

#26|そろそろ限界?|青しそ&エゴマの間引きレポート【水耕ライフ】

※ 当ブログの記事には広告・アフィリエイトが含まれています。

こんにちは。

今回は水耕栽培で育てている青しそ③とエゴマ④の間引きについての記録です。

小さな苗が元気に育ってくれるのは嬉しい反面、「間引き」という選択にはいつも少し迷いがあります。今回はそんな私の葛藤と決断、そしてその後の苗たちの様子を残しておこうと思います🌱

 

 

🌿 なぜ間引くことにしたのか?

発芽率が分からなかったため、1つのスポンジに2~3粒の種を蒔いていたのですが、
どの苗も揃って元気に育ってしまい、ほとんど個体差がないまま生長状態に。

本葉も数枚出ている状態です。「どの苗もかわいいし、もう少し様子を見ようかな…」と、
間引きを先延ばしにしていました。

nonbiri-suikou.hatenadiary.com

 

過去にもブログ【#24】でご報告しているのですが、
気がつけば”葉と葉が重なって光を遮り合う状態”に。

「かわいくて間引きできない!!」

なんて言っていられないほどの生長を見せています。これはもう、間引きしなくては、って決意しました。

 

項目 青しそ③ エゴマ④
育成場所 東窓DIYラック(個別容器) 東窓DIYラック(個別容器)
発芽時期 6月中旬 6月中旬
間引き理由 茎が左右に分かれて日照不足になりそうだった 小さい苗が大きい苗に隠れてしまった
残した苗の基準 茎が太く葉が大きい方 茎が太く葉が大きい方
間引いた苗の処理 本葉を刻んでトッピング
双葉はそのまま冷ややっこに
双葉・本葉を刻んでトッピング
間引き後の変化 茎が太くなり、筋がしっかり見えるようになった 葉が少し大きくなった印象
  • 青しそ③:2本ともほぼ同じ大きさで、葉と葉が当たって茎が左右に分かれるように生長。
     → 光が当たりにくくなり、DIYラック設置の意味も薄れてしまうため、茎が細い方(写真右側の青しそ)を根元でカット。

    左右に分かれてしまった青しその苗

    ケンカを始めた青しその苗

    間引き後の青しその苗

    間引きした後の青しそ③

    カット後のハーブは、食します。

  • エゴマ④:はっきりと大小の差が出ていて、大きい方の葉が小さい苗を覆っていた。

    間引き前のエゴマの苗

    間引き前のエゴマ④

    一見、一本の苗のように見えるのですが、

    エゴマの大きな苗と小さな苗

    エゴマの大きな苗と小さな苗

    大きな方の苗の葉をめくってみると、小さな苗が見えます。
    めくらないと、下に苗があることがわからないほどに生長の差が大きく出ています。

     → 小さい方の苗を間引き。

    間引き後のエゴマの苗

    間引きした後のエゴマの切り口
    切り口を見てみると、根から吸い上げた水が溜って溢れそうです。

どちらも根はかなり絡み合っていたので、引き抜かずにハサミで根元からカットしました。
カットした部分は、今後枯れていくとは思いますが、引き続き観察していきます。

🌱 残した苗の基準は?

  • 茎が太い方

  • 葉が大きい方

葉の色や形、根の状態に大きな差は見られなかったので、それ以外の要素は判断基準にはしませんでした。

💭 間引く時の気持ち

正直、どちらもよく育っていたので間引くのはつらかったです。

特に青しそは、過去に発芽に2度失敗していて、今回ようやく本葉まで育ってくれた苗。
「せっかくここまで育ったのに…」「どちらも残したいな」と本気で思いました。

でも、間引きは他の苗を守るための作業。最終的には
「ありがとう」と声をかけて、ハサミでそっと切り取りました

🍴 間引き苗の行方は…

捨てずに、本葉部分を刻んでトッピングに使用しました!
双葉は破棄しましたが、本葉はきちんと「いただきます」と言って完食。

「今までありがとう」
「いただきます」

そんな気持ちで、苗とのお別れをしました。

ちなみに、青しそはまだ香りも味も控えめで、
エゴマは人生初の味…だったのですが、
一般的なサイズのエゴマとの違いはまだよくわからず😅

 

写真を撮ればよかった、
食べることばかりに集中して撮っていなかった💦
と、少し後悔しました。

🔄 間引き後の苗たちの変化

1日ほどで、大きな変化が見られました!

  • 茎が太くなった

  • 立派に見えるようになった

  • 葉の筋が少しはっきりしてきた

まだ根の広がりまでは見えていませんが、
水の減り具合はやや早くなったような気も?(※今後も観察継続)

間引きから1日ちょっと経過した青しその茎

間引きから1日ちょっと経過した青しその茎

間引きから1日ちょっと経過したエゴマの茎

間引きから1日ちょっと経過したエゴマの茎

エゴマの方は茎に筋が見えていたのですが、青しその茎は太くなり筋が少し濃くなったように感じます。ここからもう少し生長してきたら、摘心しようと考えています。摘心御の苗は、移植するか食すか今後考えていきたいですね。

📍まとめと今後

間引いた苗

  • 青しそ③

  • エゴマ④

残した苗

  • 青しそ③(太い方)

  • エゴマ④(大きい方)

どちらも、共用容器から個別容器に移動したばかりの苗でした。
今後、さらに良い環境で育てていけるよう見守っていきたいです🌿

💬 最後に

水耕栽培は「根が見える」から、こうした小さな成長や変化に気づきやすいのが魅力です。
これからも、ハーブたちが元気に育ってくれることを願って、引き続き記録していきます🌱

 

最後までご覧いただき、ありがとうございます。